末武造園土木です
今回の案件は、玄関周りの緑化のご依頼です。
      門柱はお客様がご自身でデザイン・制作され、また駐車場や歩道もご自身で計画され、施工済みです。
      それを踏まえての緑化作業です。
今回のご依頼は、玄関周りの緑化です。
        白い壁と、上層の板壁がとても素敵なお宅です。
        思いのほか背の高い建物なので、それに合わせて建物際には大き目の高木(アカシデ、樹高約4m)を配置します。        
(以下、 左:完成 右:作業前)
         
 
玄関周りの様子です。
        植えたばかりの今の様子なので、落葉樹は葉がありません(12月)。
        そのためスッキリしたように見えますが、春になると新芽が吹き、花が咲き、数年後には思いのほか盛りだくさんの風合いになります。
        足元は、新品種の野芝(グリーンバードJ)です。
        南面に大きな建物があるため、日中は比較的明るい日陰です。
        この環境の場合、一般的な「高麗芝」よりも、野芝のほうが環境に適しています。
         
 
駐車場から玄関方面を見たところ。
        コールテン鋼製の門柱は質感も十分ですね。
        その奥にはソヨゴ、カクレミノ。
        その奥にはヒメシャラを配植し、目線には常に緑が入るようにしてあります。
        通路左側にはキンマサキを植え、歩道と併せて導線がわかりやすくしてあります。
         
 
イメージをお客様にお伝えする際、少しでも分かりやすくするため、可能な場合は合成写真でお伝えしています。
        今回も、玄関脇植栽のイメージを合成写真で作成しています。
        デメリットは、この通りにならないことと、書き込みすぎるとゴチャゴチャに見えてしまうこと。
        そのため、主要な部分のみを調整しています。
        
今回使用した材料です。
          最も背の高いものがアカシデ。その他ソヨゴやカクレミノ、低木地被類。
          この他に野芝です。
        
  今回はすべて手作業です。
  土の搬入や樹木の運搬、仕上げの張芝作業など、比較的計量物の作業です。
  今回は、特別な重量物が無いため、重機械は不要です。
  緑が無かったところに、どんどんと植えられて高さが出るのは、作業を行っていても面白いものです。
   
 

 お気づきの点がありましたら、
        お問い合わせフォーム
      からご連絡くださいね。

      当社は
      「岐阜県子育て支援企業」
      です。