携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

新年も明けて8日経ち、着実に普段の生活リズムに戻った感です。

昨年お世話になった方々、また本年もお世話になります皆様へ、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も、引き続きよろしくお願いいたします。

2013-0107

今年も残すところ、あと5日。
日が経つのは本当に早いもので、もう今年一年が終わりです。

当社の、年末年始休日のご案内です。
当社の休日は、12月30日から翌年1月6日までとさせて頂きます。

メール・FAXは24時間随時受付いたしておりますが、当社からのご連絡は1月7日以降に順次お送りさせて頂きます。
何卒よろしくお願いいたします。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

今年も残すところ、あと10日余り。そのうち実働日数は7日。
若干焦り気味ですが、年末のあわただしい中で怪我などしないよう、落ち着いて作業です。

ありがたいことに、今年も多くの作業依頼を頂いています。
そんな中、毎年何件かあるご依頼の切っ掛けが、「インターネットを見たのですが・・・」というもの。近所の業者さんに頼まれたり、知り合いに紹介してもらうことが多いとは思いますが、インターネットで調べて問い合わせるという方もずいぶん多くなってきた感じがします。

引っ越しをされて来られた方や、当社の近くに昔住んでいた家があって今は遠方に住まわれている方、頼み先の会社の雰囲気を依頼前に感じ取りたい方、などなど。

そして、その結果、何よりお選び頂けたということは、当社で働いている従業員さんにとって何より励みになるのです。

きょう午前は関市の百年公園で、岐阜県緑の博士(グリーンドクター)協議会の研修会でした。

今回は「土と根」についての追跡調査をかねての勉強会。
土性や土色と腐植、樹勢を回復させることを目的とした土壌改良と発根促進、根の活性と肥料との関係など、下向いて地中を観察する2時間の研修でした。

勉強と言わずとも、いろいろな知識を得ることは、作業技術の裏付けになります。
何かと納得させて頂けた研修会でした。

昨日は、植栽技術の情報をお伺いするため、少し遠出してきました。 昨今では、管理の手間がかかって面倒(だと思われてしまっている)こともあってか、お庭や外構周りに樹木を植えるということがめっきり少なくなってきました。

一方では「雑木の庭」という言葉に代表されるように、上手に樹木と付き合う植樹手法も多く知られてきているのが事実です。

コンクリートや金属は製造後から劣化が始まりますが、樹木はそれらとは異なり、日々成長進化していくのです。 成長するのであれば、その生育する環境をできるだけ適したものにしておくのは、植栽計画を行うものとしては当然身に着けておかねばならないことなのです。

ただ闇雲に木を植えるのではなく、必要な場所に必要な大きさの木を、一定規模の群落として配植することの重要性を再認識をさせていただくことができました。 これらのことを、今後も計画に生かしていこうと思っています。
 

全文検索