携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for 8月, 2012

盆が過ぎたというのに、毎日本当に暑いです。
それでも早朝と夜だけは、少し秋めいてきた感じもします。

今日明日は、公園の樹木「伐採作業」です。
植栽して長年経ち、木々が太く大きくなりすぎた感があって見通しが利かず、死角が多くなって治安上もよくないということで、思い切って明るく、風通し良く樹木を整理します。

この公園の雰囲気、作業前よりずいぶん明るくなりつつあります。

名前は「ルイスホソカタムシ」っていいます。
体長約15mm程の、細い虫です。

カシ類に穿孔するキクイムシ類の天敵で、キクイムシ類が生息する穴に入っていることがあります。

近頃、山林のカシ類を枯らしてしまう「カシノナガキクイムシ」の天敵とされる虫で、実際にこの虫が多く穿孔するカシは、カシノナガキクイムシの害に遭いにくいということです。
とはいうものの、ルイスホソカタムシがカシノナガキクイムシの幼虫を捕食するのか成虫を捕食するのか、どのような生体なのか、未だよくわからないそうです。

とはいえ、ルイスホソカタムシのおかげで、カシ類が枯れてしまうカシノナガキクイムシの害が少しでも収まれば、それはそれでよいのかな、とも思います。

もうすぐ夏の盆休みというかたも多いでしょう。
ちょっと数日お出かけしたいけど、鉢植え草花の水やりが出来ないから困ったなんてこともありますよね。
実際我が家は以前、夏休み前に子どもが学校から持ち帰ってきた鉢植えのアサガオを、盆の数日間の不在で枯らさないよう、ずいぶん神経を使ったことがあります。
おすすめなのは、土壌用の保水材です。
アサガオの場合、施用区と非施用区との4日間の簡易比較実験では、施用区は萎れはしたものの水やりで復活、非施用区は復活せず枯れてしまいました。
日当たりや土質などにもよりますが、いくらかの効果は期待できそうです。

http://www.szd.jp/shopping/index.html#a112

今日は大きな樹木の剪定作業。 クスノキとフジ棚が接近しすぎて、クスノキがフジのつるで覆われてしまっています。
なので、樹冠を小さくして、フジ棚からの離隔を取ろうという算段。
当初の計画時に、きちんとした離隔を考慮していればよかったのでしょうけど、計画した側も作った側も、まさかこんなに大きくなるとは思ってなかったのでしょう(笑)
樹冠をずいぶん小さくしましたが、たぶん2年くらいで元通りでしょう(^_^;)

全文検索