Archive for the ‘お仕事日記’ Category
春から夏前にかけて、芝のご注文や芝張り工事のご依頼を頂くことが多くなります。
その際、お客さまから「草が生えるから大変なのはわかっているけど・・・」とのお話を伺うことも少なくありません。
なので、草の処理が気になるお客さまには、芝(日本芝)専用の除草剤をおすすめしています。
高麗芝・野芝に適用の除草剤で、発芽後の雑草はもちろん、発芽を抑制して芽吹かせない効果を併せ持つものです。
5月中ごろの施用で、条件にもよりますが9月中旬頃までは効果が持続します。
なんて書くと「とっても危険な毒物」と思われそうですが「普通物」扱いです。
緑の色なのは、散布した場所がわかりやすいよう、着色剤が入っているからなんですよ。
できるだけ少量の水で、あまり地中に深く染み込ませないように散布するのが、少量で高い効果を得られるコツ。
薬剤ですから、当社が直接伺える範囲で、散布作業を承っています。
小面積でもOKです。
先般ご依頼いただきました、お庭の改良工事が完成しました。
お客様が神管さんに伺ったところ、なんでも5月以降は巡りが悪くて、来年まで大きな作業は何もしてはいけない、とのことだそうで。
お客様のご意向もあって、取り急ぎで作業に取り掛かりました。
奥の庭。
施工前は、飛び石の周囲が土のまま。
雨が降ると坭がはねるし、雑草も生えるとのこと。
粒径が大き目の庭砂利を敷き詰めます。
砂利の下には当然「防草シート」を敷いていますよ。
庭砂利と、犬走りの縁取り(タマリュウ)で、とても締まった感じになりました。
天然素材の袖垣と枝折戸が年月を経て随分と劣化し、一部は損壊も。
こちらも天然素材の新品に交換です。
アプローチから家の内部が見えにくくするための袖垣ですから、見た目はもちろんのこと、風合いは大事ですね。
表の道路からのアプローチは、板石敷きで仕上げています。
若干スロープかつねじれた斜面なので、板石敷きには気を使います。
変な勾配や変な折れ点が出ないよう、一工夫しながら据えつけますよ。