携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

寒かった冬も終わって、地温が上がり始めると、芝張りの季節です。
今季初の入荷は940束(940㎡)分。
入荷前日に圃場で剥がし、翌日早朝には到着。
生産と運送管理の行き届いた新鮮な芝は、貼り付けた後の根張りや勢いが素晴らしいですよ。

今回の入荷分は、ゴルフ場の法面緑化に使用するもの。
3月から6月に掛けては気候が良いので芝張りには最適な季節ですね。
このような大口の入荷はもちろんですが、この大口入荷に合わせて数十平米などの小ロット注文も例年通り受け付けています。
美濃加茂市とその近隣の方で、姫高麗芝、高麗芝、野芝をご入り用の際は、お気軽にお問い合わせくださいね。

先般まで、ゴルフ場内の打球場建設工事を施工してました。
完成に当たって「看板を付けたい」とのご要望。
看板はもちろん当初の見積に入ってましたが、「木製の、きちんとしたものを」とのご要望。大変更です...
当初の見積案とは見た目も値段も随分と違ってしまいますが、何とか頭と体を駆使してご希望に合わせてみようと。

看板本体は、たけひろ建築工房さんの倉庫で、休眠在庫を無償でありがたく調達。ほんとに助かりました。
文字はアクリル5mm厚のものを。こちらはさすがに自作不可。注文で作ってもらいます。

アルミアングルや木ネジなど、細かい部品を近所で調達して組立。
アクリル文字以外はほとんど費用を掛けずに、それなりに立派な風体の看板が出来上がりました。

花の咲いた姿がとてもきれいな「シダレザクラ」。
枝の広がりをより強調してきれいに見せるための棚を作りましたよ。
自然の状態なら枝はあるていど真下に垂れるのですけど、傘のような枠組みを作って枝を斜め下方向へ誘導して、枝張りを広く見せます。
今回のご依頼では、シダレザクラの下を歩くことができるように、と。
斜面に植えられているので主柱の長さが全て違い、組み付けは大変ですけど、よいものが出来上がりました。
@岐阜県可児市 小萱OGM(ゴルフ場)です。
着工前完成

着工前完成

幹の中心から同心円状に主柱の位置を決めて、建込みの穴を掘ります。
縦起こしに注意しながら、主柱を垂直に建てますよ。
基礎工建柱

現地で組み立てながら採寸して、ピッタリの長さに合わせて切断します。
必用な場所には面を付けたり、ボルト締結用の穴を開けておきます。
切断微調整

主柱を組み立てたら、屋根を組み付けます。
材料は「竹」。
丸太や角材にはない風合いが良いのです。
組立

このあたりの山では、昨年頃からカシ類の立ち枯れが目立つようになりました。
その原因は「カシノナガキクイムシ」の食害によるもの。
(詳しくはこちらをクリック!)

今回はゴルフ場のコース脇、とても目立つところから伐採です。
目立つところは2日間で随分たくさん切り倒しましたが、山の中など手の届かないところにもまだ多くの立ち枯れが残ってます。
また昨秋の調査ではおそらく来年(今年)に枯れるであろうものも何本も確認しています。
枯れてしまうのは残念でならないのですが、予防対策は立地や費用の面で限界があるのも実情です。

新年、あけましておめでとうございます。

この地域は年末に少しの降雪があった程度で穏やかな新年の幕開けとなりました。
経済状況は引き続き厳しい様相ですが、お客様のご期待に沿えるよう務めさせていただきます。

新年の仕事始めは6日からです。
本年も昨年同様、よろしくお願いいたします。

全文検索