携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

梅雨時とは思えないような、とっても暑い日差しが続いています。
お隣の川辺町内で、公園や街路樹の剪定作業中。
枝葉が茂りすぎると病害虫が発生しやすくなりますから、風通しが良いようにスッキリと。

本日の作業は飛騨川沿い。
川風で少し涼しいような気がします。

早いもので、もう1年も半分過ぎてしまいました。
7月、そして半月少々経つと、屋外の仕事には辛い辛い「盛夏」です。

花壇の植替えと雑草の処理です。
梅雨時~初秋まで花が咲くよう選んでみました。

ちなみに、写真手前のマツバギクは隙間を補充しただけで、夏花壇用に植えたわけではありません。

梅雨のこの時期、外部のコンクリート仕事は雨に泣かされます。
最低でも24時間は雨が降らないでほしいのですが、予報とは裏腹にお構いなしの天候も。
にわかに雲行きが怪しくなってポツリポツリ降ってきたり、突然の雷雨に見舞われたりなんてことになれば、仕上がりの面がザラザラでダメになってしまいます。

数日ぶりの晴れ間を見つけて、エイヤッ!と作業。

数日後に離型と横面塗り仕上げが待ってますが、こちらも雨都合となるか・・・

シンボルツリー、入荷です。

お客様のご要望でと打合せで、樹種は「シマトネリコ」に決定。
大きなほうがいい、との切なるご要望で、樹高5m超のを入荷です。

この仕事を何年もやってますが、こんなにおおきなシマトネリコを扱うのは初めてです。
適切な植栽基盤(土壌改良等)、剪定枝抜き、支柱など、大きな木ほど注意して扱わなければなりません。

建物周りと内部のコンクリート土間床工事を施工しています。
梅雨時のコンクリート工事は工程を考えるのも一苦労。
何せ納期に間に合わせたくても雨が全ての進捗を左右しますからね。

今回は内部と外部のご依頼です。
今日は夕方から雨2mm程度の予想があるの、外部のこの犬走り部分の土間工事は中止。
雨の降りそうにない日を狙って、きれいに仕上げさせていただきましょう。

その代わり、雨が降っても影響のない建物内部の土間コンクリート打設を先行します。
前日のうちに床面に、水分吸収を妨げて接着効果を高めるためのプライマーという液剤を塗布しておきました。
またコンクリートのクラックや浮き上がり防止のために、ワイヤメッシュ(鉄線格子)を敷き詰めてあります。

全文検索