携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

梅雨時は作業予定が組みにくくて大変です。
剪定などの土を触らない作業なら特に問題無いのですが、コンクリート作業や樹木の移植作業は雨の合間をぬっての作業です。

今日は先日プランを提出させていただきました工場門周りの緑化工事に取り掛かりました。

http://www.szd.jp/diary/?p=1785

まずは、既植樹の植替え(移植工事)です。

せっかくここで育った樹木ですから、工場敷地内の一角に植替えです。
カイヅカイブキですが、これから夏に向けてあまり適期ではないですが、なんとかうまく活着してくれることを祈ります。

そのためには、まずは根の保護が肝心です。
水分や養分を取り入れるための「吸収根」は非常に細くて、ちょっとした振動でも切れてしまいます。
根を、土を付けた玉として掘り取るときに、麻布と麻紐で固く巻き締めて、輸送中に根が崩れたりしないよう保護します。

明智ゴルフ倶楽部 賑済寺ゴルフ場に今春完成したアプローチ練習場、好評いただいているようです。
実はこの練習場、当社の設計施工物件です。

スタート前や全ホール回られた後のプレーヤー様が少しの時間を楽しめるようにと、平面には高さやうねり加減をつけ、バンカーの位置やアプローチまでの距離、その他いろいろな条件を考慮して計画~工事させていただきました。

当ゴルフ場をご利用の際は、アプローチ練習場もぜひご利用くださいね。

今日、「街路樹に毛虫が発生しているようです」という住民の方からの通報をうけた市役所からの電話をうけて、現地へ伺いました。
例年よりも早い「アメリカシロヒトリ」の発生です。
人体に害のない幼虫ですが、発生すると食欲旺盛で、あっという間に葉が網の目状に食べられてしまいます。
住民の方からの今回のご連絡は、昨年も同所に発生したこともあって、非常に初期の段階でご連絡をいただきました。本当に助かります。

結果として「毛虫を駆除してほしい」とのご依頼ですが、昨今農薬に対しての目が厳しくなっています。
農薬の成分は、人体に対しては昔よりも安全な方向へシフトしているのでしょうが、国の散布ガイドラインなど多くの制約的要素がありますので、緊急的に液剤散布を行うことができません。

一般的な材料で、即効性があり持続性が低く、かつ農作物ではない街路樹への施用ということから、散発的な発生には市販のスプレー殺虫剤を用いています。
小さな毛虫なら、ほんの0.数秒程掛れば十分効果があります。

作業班のうち1班は、今週いっぱい「クスノキ」の剪定です。
3年ほど前にも剪定したクスノキですが、土壌環境と日射環境が非常に良いので元気良く茂ります。
おかげで、隣接道路に枝が張り出してしまいます。
越境した枝を重点に、全体バランスよく透かし剪定を行います。

枝が茂りすぎると、樹冠内部に日射が差し込みにくくなって、場合によっては病害虫が発生しやすくなります。
またこのクスノキの下は芝地ですから、剪定によって芝地にも適度な日射が差し込むように配慮します。

時々ですが、土曜は材料の配達に伺うことがあります。
お客様が日曜にお庭の手入れをされるので、前日に材料をお届けしています。

今日は芝のメンテナンス用に「目砂」と「肥料」と「除草剤」と「山砂」のお届けです。

単に材料の販売なのですが、基本的に当社は工事業者ですから、芝や木々のメンテナンス技術・ノウハウがあります。
お客様がどのような作業を行おうとされているのかを伺って、それに適した材料を手配・お届けしています。

今回は芝の透水・通気性改善を目的としたエアレーションを行われるので、目土ではなくて目砂。
合せて肥料も。
また除草の手間を少しでも、ということで日本芝専用に調合した選択性除草剤。
お子様が「どろだんご」を作るための砂場の補充をご依頼いただきましたので、「泥団子」ができるよう、やや粘性土を含むよう調整した山砂もお届けです。

全文検索