Archive for the ‘お仕事日記’ Category
今日は、お客様よりご依頼いただいた姫高麗芝と目土の配達。
お客様ご自身で芝を張られるので、「材料」と「アドバイス」のお届けです。
芝を購入する場合、一般的にはホームセンターや園芸屋さんで買われるのでしょうか。
芝は圃場で剥ぎ取ってから張り付けるまでの時間が短ければ短いほど定着率が高いのです。
特に暖かくなったこの時期、剥ぎ取ってから数日も経つと葉が黄変したり根やランナー(地下茎)が乾燥してしまい、張っても枯れてしまったり、張り付けても定着して密生するまでに相当長い時間がかかったりすることも。
当社は生産者でもなければ小売店でもないので、芝の在庫はありません。
お客様からご依頼をいただきましたら、その時点で生産者に発注します。
トラック便は数百束~千束という単位でしか移動しませんから、近日中に近くを通るどこかの大口注文との混載便で入荷します。
入荷したらお届けという形をとりますので、早ければ圃場で剥ぎ取った翌日にはお手元にお届けしています。
芝色の美しさと保湿具合、張った後の定着には好評頂いています。
夏ころになると、松が枯れてしまう病気があります。
「松材線虫病」。
発症した時点で枯れているという、手の施しようのない虫害です。
今回は双幹のクロマツへ、予防のための処置を施します。
今回は、施用時期の関係から「ネマバスター」を採用します。
一般的な予防は幹に注射を打つ「樹幹注入」ですが、春以降はマツヤニが多く出ますので樹幹注入は困難。
なので、松の根から自然吸収させるタイプの薬剤を使用します。
使用量は、樹高と幹周囲の長さによって薬剤の量を決定します。
この種の薬剤は、効果の確認が非常に難しいです。
接種して枯れなかったとき、「接種により枯れなかった」のか、「通常条件でも枯れなかった」のかの判断は不可能です。
また枯れてしまった時も、「接種したのに効果が無かった」のか、「接種以上に感染が強かった」のかの判断も困難です。
但し、薬効が確認されている薬剤ですから、枯らさないために接種するというのは最善の方法と考えています。