携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

更新がご無沙汰になっていまして、本当に失礼な状態になってます。

実は、ホームページの全体デザインを変えようとして、なかなか四苦八苦してます。
まぁ単に方向性が定まらないとか、だから更新が進まないんですけどね。

ホームページとは全く違って、お仕事はいろいろ進んでますよ。
材料の面では、芝の販売、芝専用除草剤の検討と販売、花壇用の土販売などなど。
工事はブログに載せている工事や、それ以外にも多くの工事が順次完了してます。

見やすく、わかりやすいようにと、更新を考えてます。
今しばらくお待ちいただきながら、失礼してます。

ここのところ、ゴルフ場内の工事が多くなっています。
今のご時世、ご依頼いただけることは、本当に感謝です。

今月1~2日は、このゴルフ場の休場日。
最近は年に数日しかないこの休場日を利用して、カート道脇の埋設管作業を急ピッチで行います。
便益施設の新築に伴なって、それまで電気も無く水も無い場所へ、電気と給水管を埋設してつなげます。

埋設は簡単なことで「掘って、埋め戻す」だけ。
電気工事屋さんや水道工事屋さんで出来る作業なんですが、ここは景観を大事にするゴルフ場。

埋設に先立って「芝切り機」を使って芝を丁寧に切り取り、脇に避けてから溝を掘ります。
そして管を埋めた後はその芝を張り戻すんです。

丁寧な仕事は、後々の芝の回復も早くなります。
植物を扱う、造園屋さんならではの仕事ですね。

先月から、地元のとあるゴルフ場で造成工事中。
切盛り土工1,000立米超、芝張り工事が1,500平米程など。
もちろん自社施工。ゴルフの、アプローチ練習場を作っています。

切盛り土工事がほぼ完了して、今はバンカーの掘り込み作業と給排水工事中。
飛距離20~30ヤード程の、アプローチ練習とバンカー練習が出来るようにと作っています。

全体的なアンジュレーションは、目で見て、経験と感覚、五感をフルに発揮して調整するんです。

この後、全体の細かく大きなうねりを仕上げて、バンカーの造形、グリーンの造形、芝張り工事、フェンス工事などを経て今月末には完成の予定です。

供用開始はまだしばらく先ですけどね。

石積日和がつづいてまして、先日の石積に続いて個人邸石積も1件完成です。

既存の石積を解体しながら、その石と不足石を追加しながらの積みなおし工事です。
石積の場合、その多くは数十年はそのまま利用されることが多いです。
個々のお宅はこの石積完成のすぐ後から建物の解体が始まり、新たに新築されます。
なので、この石積もこの後数十年維持されることでしょう。
ひょっとすると人間の一生よりも長い間利用されるんです。
完成

着工前の様子。
着工前

今年の年明けから着工した、県内東濃地方で施工の石積工事が完了です。

この時期の護岸工事は寒さとの戦いでもありますね。さらに今年は雪が多くて寒い。
雪での休工を除いて、実質約1週間で82mの石積工事が完了しました。

これで、池の水による浸食を止めることができました。

完成

着工前。
池の面と土の面が殆ど同じ。そのため池の水によって護岸が浸食されてました 
着工前

全文検索