昨日土曜、岐阜県緑の博士(グリーンドクター)の研修会でした。
場所は有名な、岐阜県の「根尾の淡墨桜」。品種「エドヒガン」の古木。 樹齢1640年±10年程だそうで、国の天然記念物です。
今日現在、樹高16m、枝張りは30mにも。 しかし、その昔…
続きを読む...
「ナンジャモンジャ」といわれている、正式名称「ヒトツバタゴ」の花。 今が最盛期のこの木の花、まるで雪が降ったように白い花が枝先に多く咲いています。
先日からお伺いしていました、八百津町にある社会福祉施設の中庭改良工事、完成です。
先日は保護者会の方々にもご覧頂いて、おおむね好評だったとのご連絡を頂きました。ありがとうございます。
http://www.szd.jp/works/019/index.html
今週は、八百津町の福祉施設で中庭を作らせて頂いています。 全体が花壇だったスペースを、一部花壇で残りを景観にとのご依頼です。
ホームページをご覧頂いてのご依頼です。ありがとうございます。
春の芽吹きの季節は多くの樹木草花が活動を始める時期ですから、同時に雑草の生える時期とも重なります。 広い面積で除草の作業手間が賄えないというお客様からのご依頼で、除草剤を散布することがあります。
除草剤の使い方は簡単そうなんですが、これが意外なほど難しいんですよ。
Copyright c 2016 株式会社末武造園土木. All Rights Reserved.
Powered by WordPress and WordPress Theme created with Artisteer.