携帯対応です
このブログは携帯電話にも対応しています。 QRコード

Archive for the ‘お仕事日記’ Category

たまには造園屋さんらしい記事をひとつ^^;
さて、根鉢と土とが密着していなければ、根は伸びることができません。
根鉢と土を密着させる方法に「水決め(みずぎめ)」があります。
特に高木樹木、埋め戻しただけでは根鉢と植穴の隙間に土が完全には詰まっていないことが多いです。
根鉢に土が密着していないと、春以降に根が伸びず枯れてしまう可能性が大ですし、風などの影響で根が切れやすくなります
さぁ、その方法とは・・・

続きを読む...

立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。
さて、時々質問を頂く「土の深さ」についてです。
「木の為には、どの程度の深さまで良い土が必要?」
kussaku-5.jpg

うぅん、難しい質問ですね。

続きを読む...

会社の近く、とある川の畔にある桜並木。
数年前の河川改修で、川側へ大きく伸びていた枝が切られました。
P1011562.jpg

枝を切るのは工事上やむを得ないので仕方の無いこと。
でもその切り方、これはいけません!

続きを読む...

今日は雨。一日中しっかりと降ってくれました。
外仕事にとって雨は嬉しくないのですが、
常緑樹にとっては程よい雨
冬場の樹木はすべて活動停止しているわけでは無いんです。

続きを読む...

造園の図面って、建築や土木の図面と違って「mm(ミリ)」単位の寸法って関係ないことがほとんどです。
でも、お施主さん(役所や建築・土木屋さんなど)から頂く造園図面は建築用CADで書いてあることが多いので加筆や訂正が大変なんです。
何故かって、、、CAD図に造園デザインを書くためだけの為に、施工にあまり必要が無いmm単位の寸法をも準備・計算して入力しなければならないんです。造園やガーデニングは、自由線が基本なんですけどねぇ。
mm単位の細かい寸法が必要な工事は殆ど無いのです。
なので平面配置図など寸法が曖昧で良い図は・・・

続きを読む...

全文検索